tomokoせんせいの「少し」ためになるピアノブログ

ピアノ先生歴20ン年のお母さん先生のブログです。右手2の指にジストニアを持ちつつも、9本指で演奏活動もしています。ピアノの上達はもちろん、子どもたちの心の成長のお手伝いができたら、と日々レッスンに取り組んでいます。

バッハ「インベンション10番」

バッハのインベンションは、バッハお父さんが自分の息子たちの教育目的として、作曲したと言われています。バッハ一家は大所帯で音楽家も多かったです。

ぜひ、全曲勉強したいですね。インベンションに入る前にプレインベンションやこどものバッハなどの教材で前準備をしていると思いますが、全然違います。
対位法でかかれており、インベンション→シンフォニア平均律と続く、バッハ道の入り口に立った、という段階です。

さて、インベンション10番をレガートで弾くかノンレガートで弾くか問題。
私が子どものころはレガートで弾いて丸をもらいました。
CDなどではノンレガートが主流ですね。
バッハの時代の楽器はレガートで弾けませんでしたから、それに倣ってノンレガートにしているのだと考えます。
ちなみに春秋社はノンレガートと楽語で明記してあります。

では、現代のピアノで弾く場合は?
現代のピアノはレガートで弾けるのだからノンレガートにする意味はあるのでしょうか。難しい問題です。

最近はその作曲家の当時の楽器で演奏しようという別の流れが出てきています。当時の弾き方はその楽器に任せたらいいのでは、とも思いますし・・・

結果、どちらでも間違いではない、解釈に委ねられるなのかなと思います。多数派ですと、ノンレガートといったところです。ただこの曲、速いし、小学生にはノンレガートは難しいので、普通のレッスンのときはレガートで良しとしています。