tomokoせんせいの「少し」ためになるピアノブログ

ピアノ先生歴20ン年のお母さん先生のブログです。右手2の指にジストニアを持ちつつも、9本指で演奏活動もしています。ピアノの上達はもちろん、子どもたちの心の成長のお手伝いができたら、と日々レッスンに取り組んでいます。

ペダルの種類

ピアノには3本のペダルがついていますね。(古いピアノでは2本のもあります)今日はペダルについてのお話です。

まずグランドピアノとアプライトピアノでは構造の違いからペダルの役割も若干違います。

1番右のペダル、ダンパーペダルまたはラウドペダルといいます。音を止める装置であるダンパーを解放することによって音が大きく、響きます。一番底まで踏み込むこともあればハーフペダルといって浅めに踏むことによって響きを調節することもあります。

真ん中のペダル、
グランドはソステヌートペダルです。1音弾いてペダルを踏むとダンパーペダルのように音を残しながら、それ以降は普通に響かせないで、スタッカートだって弾けちゃう面白いものです。近現代の曲で使われることがあります。
アプライトはマフラーペダルと呼ばれ、ハンマーと弦のあいだにフェルトが降り、かなり音を弱くできます。カッコンとペダルを左横にスライドさせて固定することもできますね。

1番左はソフトペダル(弱音ペダル)です。
グランドはペダルを踏むと鍵盤全体が右へ移動、(初めての生徒さんはビックリ!します)ハンマーが打つ弦の数を1本減らすことによって音が弱くなります。
アプライトはペダルを踏むとハンマーが弦に近づき、弦を打つ威力が半減し音が弱くなるしくみです。

ピアノを長く学習していても、ペダルについて詳しく知る機会って案外少ないと思います。
なお、ソステヌートペダル、私は演奏で使ったことがありません。ソフトペダルも音色(おんしょく)が極端に変わってあんまり使いたくない派です。

へえ~、そうか~、なるほど~と思っていただければ幸いです。