tomokoせんせいの「少し」ためになるピアノブログ

ピアノ先生歴20ン年のお母さん先生のブログです。右手2の指にジストニアを持ちつつも、9本指で演奏活動もしています。ピアノの上達はもちろん、子どもたちの心の成長のお手伝いができたら、と日々レッスンに取り組んでいます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました

早いもので今年も残すところ今日と明日ですね。 年々時の流れの速さが増していくような気がします。今年はコロナ一色の一年でしたが、 そんな中でも苦肉のオンラインレッスン、YouTubeチャンネル開設と挑戦の年でもありました。9月には発表会も無観客で開催…

レッスン受けてきました

今年最後のレッスンに行ってきました。 今回の曲目はベートーヴェンのソナタ第32番op.111第1楽章です。この曲この日がお初です。前回のレッスンから1ヶ月足らずで練習もはかどらず、、 気持ちとしては練りに練って持って行きたかったのだけれど、やっと最後…

仕事納めとクリスマスのはなし

今年のレッスンがすべて終了しました。 たまりにたまった家のことにとりかからなければ、、です。最終レッスンはクリスマスにちなんでお菓子のプレゼント、今年も一年よく頑張りましたね。先日記事にしましたツリーのタペストリー、お菓子をオーナメントにし…

牛田智大くんのコンサート 2

前回の続きです。 1年振りのクラシックコンサート、待ちに待ってました。しっかり堪能しようと意気込んでの鑑賞。この日はいつもの半分の入場制限で、その代わり昼と夜の二回公演、智大くん大変でしょうに、ファンのためにありがとう。 私は昼の公演に行って…

牛田智大くんのコンサート 1

クラシックのコンサート、1年振り! 前日まで中止になりやしないかずっと心配していました。入り口での個人情報記入、二重の手指消毒、チケットもぎりは自身で。 前後左右の席は空けてのソーシャルディスタンスを保った座席設定。 厳重対策の中でのコンサー…

クラシックが元ネタの曲

私(40代後半)が思い付くかぎりなので、例が古いかもしれませんが、、思い付くまま挙げてみたいと思います。ラバースコンチェルト。 ペッツォールトのメヌエットが元ネタですね。メヌエットは3拍子ですが4拍子に拍子も変えてあります。遠い日の歌。 かつて…

ツリーのタペストリー

近頃は、省スペースということで立体的なツリーでなく、ツリーを描いたタペストリーを飾るお宅が増えているとのこと。うちも玄関にツリーを飾っていますが わが教室もお楽しみ企画としてタペストリーを吊り下げることにしました。果たして例のごとくポチッと…

分けて練習するときどこで区切るか

譜読み途中であるとか、1曲を分割して練習するとき、パツっとページで分断して練習してきてくれる子がいます。 1ページ目のぴったり最後までやってきました、とか。それもアリです。アリですがしかし、曲が一段落するところで区切って弾いてきてくれるとなお…

小さい子のペダル

うちの教室では、導入期の教材にぴあのどりーむを使っています。 順当にいくと5巻の「やまびこ」で初ペダルを習います。近頃の子は、飲みこみが早く、進みが早く、小1くらいでそこへ到達する子も決して少なくありません。小柄な子のペダル指導で難しいこと、…

毎日練習(目標)

ここのところ毎日練習できています。 コロナの第3波で某大学のベーゼンドルファーの弾きこみも自粛、家で練習しています。大学のピアノ庫の中に缶詰めだと誰にも 邪魔されず(せいぜい携帯にLINEが入る くらい)もくもくと没頭できます。一方、家での練習の…

近況、まとめて3つ 12月編

今年も残すところわずかとなりました。 記事にするまでもないけど、ちょっとしたこと、いわゆる小ネタを集めてみました。1つめ。 私が小学1年生から高校1年生までずっとお世話になったピアノの先生、 今でもお付き合いは続いていて、何かのときは近況報告し…

幻想ポロネーズの気分でした

今朝は家事を終わらせ、一息着いたらまだ8時半でした。レモンティーを脇に置き、ホカペスイッチオン、膝掛け乗っけて準備万端、スマホをいじっていました。何か音楽聴きたいなと浮かんだのが ショパンの幻想ポロネーズだったので、手っ取り早くYouTubeで探し…

12月の曲

今年一年を通してチャイコフスキーの四季を取り上げて記事にしてきましたが、いよいよ12月、最後の月となりました。「四季op.37a」、12月は「クリスマス」です。クリスマスって題材だけで、ツリー、ご馳走、プレゼント、暖かい団らんなどなど幸せな風景しか…

またもや手作り教具

生徒さんたちが使っているワークとドリルのシリーズ、この本何故か音名に力を入れているよう。 ドイツ音名でなく日本音名。 いわゆるハニホヘトイロハです。しかも点をつけたり平仮名になったり、音の高さまできっちり覚えます。クラシックを学ぶにしても、…

難しい曲に挑戦するということ

安全だからといって自分のテコに合う曲ばかり弾いていたら、少しずつ歩は進むかもしれないけれど、大きな飛躍は望めるだろうか。私が生徒さんに発表会やコンクールなど長期的に取り組む曲を選曲するとき、簡単に仕上がり失敗が少ない(と思われる)曲より勉…

単音の背景にある和声を考える

レッスンを受けてきました。 ずっと弾いているクライスラー=ラフマニノフの「愛の悲しみ」を引っ提げて。今日一番の収穫、新しい気づきはタイトルにしました単音についてです。98小節め、アウフタクトにあたるE(ミ)、何も考えずに弾くのではなくて和声を…

課題終了!

在籍している通信制大学、課題提出のシーズンです。 今期は著しいモチベーション低下のため(?)、最低限の科目しか履修していません、、 そして日頃の勉強も滞り気味、ここへきて焦って猛勉強、ようやく課題にとりかかることができました。必要箇所を記入…

挿し絵の効能

子ども向け教本のお楽しみといえば、挿し絵の楽しさ!我が教室では「ぴあのどりーむ」を導入期の1巻から5巻まで使っているのですが、永田萌さんの挿し絵が話題の種になるんです。挿し絵には時々「もえ」というサインが小さく隅に書かれているのですが、見つ…

モーツァルトピアノソナタ、類似する楽章のナゾ

子どもの頃からずっとナゾだったこと。モーツァルトのソナタK.545の第3楽章とK.547aの第2楽章、むっちゃ似てる!なんで??前者はハ長調、後者はヘ長調の違いはあるもののほとんど同じ、16分音符の飾り、終止の仕方など少し違うところもあるけど骨格は全くも…

ベートーヴェン「7つのバガテルop.33」

ベートーヴェン作曲の7つの性格的な小品が集まった曲、 1つ1つはなんら関連性がないように思えます。 標題がついていないのでストーリー性も見られない。 でも各曲の個性が立っていて魅力的なんです。 あまり有名でないけどとても面白くって好きな曲です。1…

「止まらないこと>音楽的なこと」なのか?

音楽は時間芸術というその性格上、止まってしまえばそこで分断されてしまいます。 コンクールでも試験でも止まると大きく減点されてしまいます。それは重々承知しているのだけどやっぱり私は腑に落ちきれないです。止まらないことキズが少ないことを優先して…

レッスン室も冬仕様に

昨日は冷えましたね。 秋も深まってきてエアコンの暖房をつけることも増えてきました。先日からレッスン室の待っていただくスペースにホットカーペットを敷いています。 子どもたちもそのスペースではリラックス、何故かカーペットの毛並み(?)を撫でて整…

楽しみ!楽しみ!

かれこれ一年近くクラシックのコンサート行けていません、、 買えたはいいが結局中止で払い戻しになったもの、チケット販売を前に中止になったもの、etc.近頃は日本人演奏家ならちょくちょく聴けるようになってはきたものの、ときめくご縁なく、といった感じ…

気分上げたいときこんな曲はいかがでしょうか

さあテンション上げて行こう、気持ち上げて行こう、っていうとき 音楽の力を借りること多いと思いますが、そのお供に意外なところでバッハの「イタリア協奏曲BWV971」はいかがでしょうか?ピアノがまだ登場していなかったこの頃、二段鍵盤のチェンバロが主流…

面接授業受けてきました

週末、在籍する大学の面接授業、受けてきました。コロナ禍の中、対策をこらしての授業でした。 いつもは40名の募集のところ20名ということでゆったり、窓開けっ放しでもこの季節ならOK! かくして私の専門ジャンルでない「生命(いのち)の成り立ち」という…

11月の曲

毎月紹介していますチャイコフスキーの四季より11月は「トロイカ」です。なんてったって四季の中で一番有名、 単独で弾かれることも多いし、名曲集の中に入っていることも多いメジャーな曲です。トロイカとは3頭立ての馬そりのことで、ロシアにとって11月はす…

調律していただきました

昨日1年ぶりに調律に来ていただきました。 ピアノの譜面台の蝶番のねじが取れてしまっていたので真っ先に直していただきました。 小さな小さな数ミリのねじ、この日のために失くさないでとっておきました。 失くしそうてヒヤヒヤだったので無事つけてもらっ…

ギロック「アラベスク・センチメンタル」2

今日取り上げます「アラベスク・センチメンタル」、全音では「ピアノピース・コレクション1」に収録されています。難しいテクニックはいらないのに、流れるような美しい曲です。 ペダルもふんだんに使い、ピアニズムのいいところを全面に感じられる素敵な曲…

聴音をとおして(独り言)

うちの教室では導入期から音の聴きとりをやっています。聴きとりができてきたら音符に書きおこすように促していきます。 最初はド~ソまで。4分の4拍子、2小節の旋律聴音から。どこに何音符で書くかはあらかじめ指定して音を書き入れてもらいます。 慣れてき…

#20【カードリーディング】結果発表

ブログ開設1周年を機に趣味であるカードリーディングの記事も書かせていただいています。さて今日の結果発表です。テーマは「感謝リーディング」、選択肢のカードお選びいただけましたでしょうか? まだの方は前記事をご覧いただき、お選びいただいてから本…